応援宣伝「君がいた美しい世界と、君のいない美しい世界のこと」(電撃文庫):忘却と追憶の波動の向こうに、君はいた。

令和の時代は、どんなラノベが生まれるのか。今から楽しみですね。
どうも、ラノビーバーです。

 

さて今回紹介させて頂く作品は、こちらになります。

 

「君がいた美しい世界と、君のいない美しい世界のこと」(電撃文庫

 

著者は、神田夏生先生であります。

 

黒髪と桃色の、春らしくも美しいコントラストに目を引かれ購入。
「感涙必至のラスト5ページ」「あなたもきっと彼女に恋をする―――」

結果、帯の売り文句に間違いなしの良作でしたね!

 

それでは、おすすめポイントを紹介させて頂きましょう!

 

①この物語は、いわゆる「病気モノ」に属する感動ストーリーである。しかし!

 

この作品は、ヒロインを病気で亡くす物語であり、より分かりやすい言い方をするなら、「泣ける」話になっています。
そういったジャンルの物語は、一年の間にも数多く出版される系統です。

 

しかし、しかしですよ!
この物語には、そういった作品群の中でも、大きな特徴があるんです。

というのも、普通「病気もの」のジャンルでは、ヒロインは物語の終盤に死亡するのが通例。

しかし当作では、そこをひっくり返し、ヒロインを既に病気で喪失した状態から始まるのです!
そして、何としてももう一度ヒロイン……三日月緋花里(みかづきひかり)に会いたい主人公……日野友斗が、運命をやり直せるという不思議な力「リセット」を探し始める、という出だしになっています。

 

映画化された「君の膵臓を食べたい」や「君は月夜に光り輝く」を好きだった人達には、特にオススメしたい出来栄えとなっている本作ですが、その上で、一風変わったスタイルの話を読んでみたい、というラノベファンの方に、特にお勧めですね!

 

②三日月緋花里の魅力。既に亡くなっているからこそ、彼女の魅力は、より強く……。

 

「ヒロインが冒頭で亡くなっているということは、ヒロインはあまり出てこないの?」
と、思われる方もいらっしゃる方もいるかもしれません。

 

そうではないんですよ。
否、むしろ逆と言っても良いでしょうね。

 

「リセット」へと至るための旅の中で、主人公は度々、彼女との思い出が呼び覚まされることになります。
その形式が取られているからこそ、既に喪失していることが分かっているからこそ、回想の中での彼女とのやりとりが、瑞々しい生に満ちている。

 

そもそも、このヒロインであるところの緋花里、ただものではないんですよ。

 

彼女は、自分が病気で死ぬ事が分かっても「あなたには私を忘れて幸せになってほしい」とか、「私より素敵な女の子と恋をして」なんてことは言わない。
どころか、はっきりと「あなたには私の後を追って欲しい」と迫る。

 

あと、扉絵にもなっている場面。
夕斗に告白された緋花里のシーン、そこが凄く良いんですよね。
緋花里は友斗に、二階の窓から「私のことどう思っているの?」と尋ねるんですけど、急に好きな女の子からこんな事言われたら、心臓高鳴るどころじゃ無いじゃないですか! 

しかも、それに対し「大好きだよ」と返された緋花里は、何と、嬉しさのあまり、二階から飛び降りるんですよ!!!!

 

己の感情や好奇心に正直な緋花里は、「次にどんな行動をとるのか」という期待を抱かせると言う意味では、かえってミステリアス。読者としては、興味を持たざるを得ないんです。
そう言ったシーンが、衝撃的、というだけでなく、何とも彼女なりの「実生活的な態度」の枠組の中で書かれている。

 

確かに、「あなたもきっと彼女に恋をする」の帯に偽り無し。
こんな女の子に熱中してみたい、という思いが掻き立てられる。

 

③彼女にもう一度会うための、「リセット」へ至る旅の中で。

 

この作品のヒロインは、冒頭ではもう、病死しています。
そういった構成をとることにより発生しているもう一つの効果。
それは、ヒロインの喪失に、本一冊全編のボリュームでもって向かい合っている、と言うことです。

 

通常の病気モノでは、ヒロインの喪失は、物語のラストシーン付近。
つまり本作では、本来ならラストに集中する部分の空気感が、冒頭からラストに向かって、ずっと漂っているのです。
その濃い時間の中。
愛する者に纏わる、忘却と追憶の波動に向き合っていく。

 

「愛する者は胸の内でずっと生き続ける」のか、あるいは、昔の歌にもある通り「人は悲しいくらい忘れていく生き物」なのか。
そのどちらも本当であり、しかし完全でないとするならば、真の答えとは何なのか。
そういったことについて、考えさせられる作品でしたね。

 

以上が、「君がいた美しい世界と、君のいない美しい世界のこと」の、オススメポイントになります。

 

感動と、愛しさに纏わる青春の気配、そう言ったところに魅力を感じるラノベファンの方々は、是非読んでみてくださいね!

ではでは!

 

「聖なる騎士の暗黒道」紹介・感想:あなたは思い出すだろう、堕天使になりたかったあの年頃を。

ども、こんにちは。花粉症がつらく、身体から木が生えてきそうなこの頃、いかがお過ごしでしょうか、ラノビーバーです。


さて、今回の記事から、さっそく私の気になったライトノベル作品の面白さを、ポイント絞って紹介させていただきたいと思います!

 

記念すべき、第一作品目はこちら!

 

☆「聖なる騎士の暗黒道」☆

 

坂石遊作先生による作品で、HJ文庫さんより出版されています。

2019年、三月一日に発売された小説で、坂石先生はこの作品がデビュー作!

 

HJ文庫大賞・金賞受賞!

 

なお、先生が受賞された第12回新人賞において賞を手に入れたのは坂石先生のみ。坂石先生はその孤独に耐えかね、イマジナリーフレンドならぬイマジナリー同期を作り出し、締め切りのプレッシャーを乗り切ったとのことです(あとがき調べ)。私が作品を購入したことにより、ロンリーな気分が少しでも晴れてくれればいいな、と思いました。

 

さてそれでは、おもしろポイントを解説していきましょう。

 

「光より闇のお年頃! 主人公は暗黒騎士になりたい聖騎士!」

 

この物語の主人公・セインは、作中最強の力を持つ「聖騎士」である。世界でただ一人、女神に選ばれた存在であり、聖剣を振るい魔物の脅威から人々を守り、戦ってきた。そんな彼が、とある夢を追い、故郷を離れて他国の学園へと通い始めるところから、物語は始まる。そう、彼の夢とは―――

 

「暗 黒 騎 士」

 

聖騎士の対になる存在であり、闇の力でもって悪を裁く騎士だった。
理由は、セイン曰く「暗黒騎士の方がかっこいいから!」

暗黒騎士に憧れるセインは、夜なべして作った漆黒のコートに身を包み、指輪、腕輪、首飾りといったアクセサリを全身に装着して登校、入学時の自己紹介では「見ての通り、堕天使の力を継ぐ者だ」。

しかし、聖騎士である彼には光の魔法の才能しかなく、初歩の闇魔法を僅かに成功させて大喜び。羊を悪魔に変えようと目論んだ結果、なぜか自分が羊になる。悩みを聞いてあげたヒロインから「神父みたいだね」と言われて身悶える。おまけに趣味はガーデニング

最強の力を持ちながらも、その力では叶えることが出来ない夢。向いていないと知りながらも、それをひたむきに追いかけ七転八倒する主人公の活躍は、読んでいて面白いのと同時に、共感も覚える。

 

ヒロインも可愛らしく、セインと対というか、鏡写しの悩みを抱えたアリシアも魅力的。

腹黒メイド好きの方には、メリアもたまらないヒロインとなっております。

 

コメディはやっぱり、主人公が面白くなきゃね!

という方にオススメの本作品。

 

絶対読んでくれよなっ!!!!!!!!

という感じで、以上、ラノビーバーでした!

ではまた!

 

はじめに。当ブログに関しましてご説明。

初めまして!
オススメライトノベル紹介ブログ、「ラノベリアス」に、ようこそおいでくださいました!

私、ブログ主のラノビーバーと申します。

当ブログは今回が、初記事。
…………ということで、第一回は「ラノベリアス」について、このブログがどんなブログなのかを説明させていただきたいと思います!
実際に作品を紹介する前に、ブログ自身の自己紹介を、というわけです。

では、まず、

①「ラノベリアス」は、「『書き下ろしライトノベル限定』の、オススメ作品紹介ブログである」


ラノベリアスではオススメのライトノベルを、書き下ろし作品に限定して、ご紹介させていただきます。
web初の作品は、どうして記事にしないの? と疑問に思われる読者の方もいらっしゃるかと思います。
ラノビーバーはネット小説が嫌いなの? と思われる方も、いらっしゃるかも知れません。
しかし、もちろんそうではないです。ラノビーバー、普通にネット小説も読みますし、好きな作品もたくさんあります。
ただ、なぜ書き下ろし作品に限定するのか、ということに関しては、このブログを立ち上げた目的によるところが大きいです。
ブログを立ち上げた理由。
というのも、これまでの人生で、一消費者としてライトノベルを読んで来た中で、小説の販売形態に大きく疑問を覚えたことが、多かったから。
毎月毎月、多くのライトノベルが出版されているのに、他メディアに比べ、あまりにも宣伝の量が少なすぎるんじゃないかなぁと、ラノビーバーは常々考えていたわけですよ。
アニメ化して、コマーシャルをバンバン打ってもらえるヒット作ならともかく、かけだしの新人作家さんの本等は、書店に平積みにされて、何とか読者の人達の目に留まるのを、待っているだけの状態。あとは内容の良さが評価されて、SNS等で話題になることを祈るのみ。
良作が埋もれることなど日常茶飯事で、これはもしや、まずいんじゃないのか、と。
マンガは、部数が落ちてきているとはいえ、マンガ雑誌と言う強力な自社主導の宣伝媒体を持っています。
アニメは、ネット配信等もありますが、テレビで放送されることそれ自体が、大きな宣伝になっています。
そして、10年代初頭、ライトノベル業界にもとうとう、強力な宣伝媒体が誕生します。
小説家になろう」を初めとする、ネット小説サイトです。
自分の好きな作品を自分の手で自由に執筆し、文庫本何冊分ものボリュームを書き続けられる空間。
これが、業界側から見ると、「自社で出版する前から、サイト内で人気を得ると言う形で事前に宣伝がなされており、しかも続刊分まで執筆されているケースの多々ある、非常にスムーズな出版作業が行える商品を自動供給してくれる空間」となるわけですよね。
マンガやテレビで言えば、何の経費もかけずに、少年ジャンプや放送網が自然発生してくれたようなものです。
なので、出版の比重がそちらに傾くのは、当然のことでもあります。


しかし、そんな時代だからこそ、あえて私は書き下ろしライトノベルを応援したいわけですよ!
少しでも、力になりたいわけです。

そんな思いを込めて、ラノベリアスはスタートいたします。
よろしくお願いしまああああああああす!